群馬県出身で温泉ソムリエのおかもとまりさんが入浴レポート。草津温泉の魅力を伝えます。
<お湯が最高によい宿部門ランキング>
第1位 草津温泉
*明治10年に創業の温泉。湯畑からすぐ。奈良屋の湯は酸性のお湯だが一晩寝かせる為に、お肌に優しい。お風呂は換気をしていない。湯の花が豊富のお湯。
第2位 法師温泉 長寿館
*明治28年建設の混浴風呂。温泉が湯船の下から沸いている自然湧出。
第3位 四万温泉 豊島屋
*全15室の隠れ宿、お風呂は15箇所で保温効果のあるお湯。
<創業から400年以上!老舗宿ランキング>
1位
*約400年の歴史。松尾芭蕉、小林一茶も訪れた温泉宿。客室は露天風呂付き。大浴場は2つの源泉を楽しめる。西の河原源泉と万代源泉。万代源泉は、とくに酸性度が高くぴりぴり来る。
2位 四万温泉 四万たむら
*約500年の歴史の宿 室町から続く伝統の宿。メタケイ酸が豊富な美肌の湯。
3位 伊香保温泉 福一
*江戸時代の創業。白金の湯と黄金の湯を堪能できる。
<お料理が美味しすぎる温泉宿ランキング>
第1位 伊香保温泉
黄金の湯を楽しめる。源泉大鍋、赤城牛のサーロインステーキ、地元群馬の特産品が食べ放題。
第2位 上牧温泉 辰巳館
お風呂の壁は山下清が描いた。夕食はいろり献残焼。
第3位 草津温泉 大阪屋
越後直送の新鮮な産み幸。地元のはれいげん豆を使った和菓子も評判。
温泉ソムリエを資格を持っているだけあって温泉に詳しいおかもとまりさん。温泉はカロリーを消費するので入浴前にお茶とお菓子でエネルギーを補給しておくといいなど、他にも泉質について詳しい。番組では、おかもとまりさんは湯船の中でやるといい温泉ストレッチを披露していました。しかし、ちょっと股を開く為に他に入浴客がいると抵抗がありますね。混浴などでは、とても出来ないポーズです。嗣永桃子(ももち)さんのモノマネは微妙ですが、芹那さんのモノマネは似ていましたね。