桐生の『田沼屋』でガダルカナル・タカさんはカレーつけめんうどんを召し上がり後、わたらせ渓谷鉄道で桐生駅〜大間々駅へ。駅に到着後、特産品販売所で仙人似の八島さんに会い炭のお菓子を召し上がります。カメラマンでもある八島さんの案内で絶景の紅葉スポットに向かいます。高津戸橋、高津戸峡遊歩道を歩き、つり橋へ。徒歩5分ほどで高津戸峡に到着。ケヤキを終わって紅葉にくるそうです。更にポットホールと呼ばれている、雨が降ると回転する石を案内。高津戸峡の紅葉は11月下旬まで楽しめるそうです。
続いて、わたらせ渓谷鉄道で本宿駅へ。送迎バスで今宵の宿 梨木温泉 梨木館に向かいます。すべての部屋から紅葉を楽しめます。部屋の露天風呂から紅葉狩り、いいですね。夕食は、山の幸・秋茄子やかぼちゃのてんぷら、すいとん里山風、キジ肉のしゃぶしゃぶと召し上がります。
旅の二日目は、大間々駅に戻り、人気のトロッコわたらせ渓谷号に乗ります。この秋、人気のトロッコわたらせ渓谷号。11月の運行は火曜日以外の毎日一往復。購入方法は、こちらのわたらせ渓谷鉄道 公式サイトで確認できます。
トロッコわたらせ渓谷号に乗り、山の紅葉を楽しめるガダルカナル・タカさん。ゆっくり走るので、わたらせ渓谷沿いの紅葉を悠々と楽しめのはいいですね。途中の水沼駅のホームには温泉もあるそうです。車内では、すべり止めの砂が入ってお守りを売ってるとの事。神戸駅では、下車して紅葉狩り楽しむ観光客も多いそうです。その後、草木湖、トンネルを抜け、絶景の紅葉スポットへ。わたらせ渓谷の紅葉は11月下旬まで楽しめるそうです。
温泉情報を読む